1月28日(月)19時から放送の『名医のTHE太鼓判!』では、「1日3分!足指リセットで腰痛・冷え・外反母趾を劇的改善SP」が放送予定です。
福岡市のみらいクリニック院長、今井一彰先生が登場します。
今井先生が考案された、たった1日3分だけOK!の”足指のばし体操「ゆびのば体操」”を行うことで、足指をリセットし、腰痛や冷え性、外反母趾などの改善が期待できます。
今日は、この足指のばし体操「ゆびのば体操」の効果ややり方についてご紹介していきます。
足指のばし体操”ゆびのば体操”の効果
足の指は、体を支えるための重要な部分で、足の指の筋力が衰えると、腰痛や肩こり、足のむくみ、冷えなど、全身の不調につながります。
そこで、今井先生が考案された「ゆびのば体操」。足の指を伸ばしてリセットさせることができます。
足指のばし体操では、
- 足指の筋力アップ
- 冷え性の改善
- 腰痛の改善
- ひざ痛の改善
- リウマチ症状の改善
- O脚・X脚の改善
- 外反母趾の改善
- 下肢静脈瘤の改善
などの効果が期待できます。
足指の筋力がアップすることで、足の踏ん張りが強くなり、転倒防止にもつながります。
足指の健康を維持することで、足腰が20歳若返ると今井先生もおっしゃってます^^
足指のばし体操は子供から高齢者までに効果あり!
足指のばし体操の効果だけを並べてみると、中高年向けの体操かな?とイメージしますが、実は幼稚園や保育園でも取り入れられている体操なんですよ。
ゆびのば体操をすることで、足指の筋力がアップ。
子供たちの運動能力が上がったり、転んだりすることが減ったという報告もあります。
また、高齢者施設でも転倒が減ったという事例が報告されているようです。
今井先生も、高齢者ではなく20~30代の方たちにも、足指のばし体操を行ってほしいとおっしゃっているんですね。
というのも、体に不調の症状が出た時にはすでに遅く、健康な時から病気にならないように予防しましょう、という考えのもと、その予防方法の一つとして、この足指のばし体操を広めてらっしゃるんです。
足指のばし体操”ゆびのば体操”のやり方
足指のばし体操、略して「ゆびのば体操」ですよ^^
今井先生が院長を務めていらっしゃる、福岡のみらいクリニックから動画が配信されています。
ゆびのば体操の手順
- 片方のお膝の上に逆の足を乗せる
- 次に手の指の股の部分と、足の指の頭の部分を合わせて、指を軽く握る
- 足の指を伸ばす
- 上下に5秒ずつを10回繰り返す
- 逆の足も同じように行う
※手首を動かすのではなくて肘を動かすイメージでゆっくりと動かす
上下(足の甲側と裏側)に5秒くらいずつ伸ばす動作を交互に、片足10~20往復すると大体3分くらいの体操になります。
一度に3分間の体操を行わなくても、歩く前と帰宅後、寝る前など、時間は短くていいので細切れに数回に分けて行った方が効果的です。
足指のばし体操をやるときに、注意するべきことは、【強くやりすぎない】ということ。
足指は30度くらい曲げる程度で十分です。強くのばしたり、曲げたりするのはNGです。
卵を握るようにふんわりと優しく握るのがポイントです^^
毎日行うのがポイント
全身の不調の問題は、生活習慣の問題です。
高齢者になったからといって、急に体に不調がでるのではなく、徐々に徐々に体は衰えていっているわけですよね。
毎日少しずつ変化しているので、自分では気づきにくいです。
そして、気づけば数年前と体が変わっていた。。。と自覚するんです。
改善方法もそれと同じで、
足指のばし体操をやったからといって急に改善するわけではないんです。
毎日歯磨きをするように「ゆびのば体操」も行ってほしい、というのが今井先生のメッセージです。
ゆびのばソックスで外反母趾を改善!
今井先生が開発された、5本指ソックスの「ゆびのがソックス」を履くことで、外反母趾などの改善が期待できます。
この5本指ソックス、他の5本指ソックスとはちょっと違います。
足と足の指、本来の機能を取り戻すために矯正効果のある五本指ソックスなんです^^
変形した足の指を矯正する機能を備えているので、履くだけで外反母趾を始め、O脚やX脚などにも効果があります。
さらに、今井先生は足指のばし体操のやり方や効果などをまとめた著書を発行されています。
病院は福岡ですからね。
それでも全国で悩んでいる患者さんのために、ゆびのば体操を広める活動をされています。
コメント