ハチミツといえば、風邪ひいたときに舐めると喉にいいとか、お肌に塗ると美容効果があるなんて言われていますよね。
最近では、ハチミツが骨にいい!ということで、骨の老化を遅くする働きが、ハチミツにはあるようです。
今日は、ハチミツの注目すべき栄養素や効能・効果、骨の老化を遅くる働きについて徹底的に調べてみました!
11月12日(月)の名医のTHE太鼓判!では、「転ばないカラダ【骨筋力を若返りSP】」では、ハチミツが骨の老化を遅らせる効果がある食材として取り上げられます!
ハチミツの栄養効果
ハチミツには、
- ビタミン類
- ミネラル
- ポリフェノール
- アミノ酸
ビタミンA, B1, B2
カルシウム,カリウム,鉄,亜鉛
といった成分が含まれています。
これはほんの一部の成分で、ハチミツには200種類以上もの栄養が含まれているともいわれます。
とっても甘いですが、カロリーは比較的低く、
砂糖と比べて血糖値が上がりにくいのも大きな特徴といえます。
また、ハチミツはカルシウムの吸収力をアップさせる効果もあるんですね。
カルシウムを含む食材をハチミツと一緒に摂れば、カルシウムの吸収力がアップするってことなんですが、今、注目されているのは『はちみつ自体に骨の老化を遅らせる効果がある』ということです。
ハチミツに骨密度をアップさせる効果が期待!
骨の老化で起こる病気といえば、骨粗しょう症が挙げられますが、 マレーシアの研究では 蜂蜜とカルシウムの骨密度への効果を比較した実験が行われています。
実験はネズミで行われていますが、
- はちみつを含む水を与えたネズミ
- カルシウムを含む水を与えたネズミ
このふたつのグループを比較したところはちみつのグループのネズミはカルシウムのグループに比べて骨密度が改善された、という結果が出たんです!
また、骨そしょう症の治療には”カルシウム”が使われますが、今は代替え治療として天然成分も利用されています。特に果物や野菜のポリフェノールに、骨への効果があることが分かっています。
そして、この代替治療に関しても、蜂蜜の骨への有益な効果が実際に報告されています。
骨にはカルシウムと思っていましたが、実は蜂蜜単独でも断然の効果があったといっても良さそうですよね!
ハチミツの効果的な食べ方・摂り方
非加熱のはちみつをそのまま
ハチミツの栄養は、熱を加えると壊れやすくなっています。
おすすめは、非加熱のハチミツをそのまま食べること。
よく、温かい紅茶などにはちみつを入れたりすると思いますが、実は温かい飲み物に入れたりすることは、あまりおすすめできない方法ということです。
100%天然の純粋ハチミツ
ハチミツって、少しだけでも高かったりするんですよね><
ただ、安すぎるのも成分の面で心配があります。
特に、健康のためにハチミツを利用するということであれば、『100%天然の純粋はちみつ』品質の良いハチミツを選ぶほうが、結局は効果が期待できます。
牛乳やヨーグルトにはちみつ
はちみつは、単独でも骨に効果がありますが、冒頭でもお話したように”カルシウムの吸収力もアップさせる”働きも持っています。
牛乳やヨーグルトといった、カルシウムを含む食品と一緒にはちみつを摂ることで、体の中でのカルシウムの吸収率がよくなりますね。
骨や筋力アップにおすすめな食生活
ハチミツが、骨の老化を遅らせる効果があることについてわかりました。
ただ、ハチミツを一生懸命食べていても、普段の食生活も見直さなければ本当の意味では骨や筋力の老化を予防できません。
より効果を高めるためのポイントをご紹介しますね。
良質なたんぱく質をとる
骨だけではなく、筋力をしっかりつけることも骨を丈夫にする第一歩です。
筋力があることで、しっかりと体を動かすことができるので、骨も自然と丈夫になります。
■カニカマは筋肉を作る最強食材!血糖値の上昇も抑える?その効果は?
先日、カニカマが筋力アップに効果的であるとテレビで紹介され、近所のスーパーではカニカマが品薄になっています。
その他にも、定番ではありますが、鶏のささ身や卵、大豆などを積極的に摂るといいですね。
カフェインを控える
カフェインは、カルシウムの排出量(体に吸収されずに、体外へ出てしまう量)を、少し増量させてまうことが分かっています。
1杯では、そこまで大きな影響はありませんが、水のようにコーヒーを1日に何杯も飲む方は要注意です。
塩分を控える
カルシウムと関係のある話になってしまいますが、体の中に塩分が多くなると骨に蓄えられていたカルシウムが塩分を排出しようと血管に入り込みます。
ここで、骨からカルシウムが流れ出てしまうことになります。
しかもカルシウムには、血管を縮めるという働きがあるので、結果的には血液の流れが悪くなり、血圧が上がることにもなります。
塩分を控えて、骨に負担をかけないようにしましょう。
はちみつに骨の老化防止の効果あり!骨筋力アップにつながる摂り方のまとめ
ハチミツが、骨にこれだけの効果があるということは初めて知りました。
カルシウムは、実は体にとても吸収しにくい成分で、頑張って頑張って摂取しても、約70%は体の外に出てしまうことがわかっています。
そして、加齢に伴って体に吸収されるカルシウムの量はますます減少していってしまうんですが、そのカルシウムを補うために骨からカルシウムが出てしまい、骨が老化していってしまうんですね。
半分以上出てしまうカルシウムよりも、ハチミツのほうが骨密度を増やすのにも効果があるのがわかっていますし、手軽に摂り入れることもできますよね。
朝食やおやつに、スプーン1杯のはちみつを摂り入れて、骨の老化を予防しましょう^^
コメント