10月22日に放送される「名医のTHE太鼓判!【芸能人…余命宣告SP】★秋の健康診断」では、血糖値を下げ、血管の若返りが見込める「高野豆腐」がピックアップされ放送されました。
番組の中では、血管の若返りにいいという高野豆腐の食べ方やレシピなどが紹介されていました。
この記事では、名医の太鼓判で紹介された高野豆腐の食べ方や、高野豆腐を使ったレシピをご紹介していきます。
高野豆腐の量や食べるタイミングは?
高野豆腐は、”食事の最初”に約1枚(卵1個分 約17g)を食べます。
高野豆腐を食事の最初に食べることで、血糖値の上昇がゆっくりになり、血糖値スパイクを改善します。
血糖値スパイクとは、食後に血糖値が急上昇(食後高血糖)し、その後急降下することをいいます。血糖値が激しく変動することで、食後に眠気や頭痛を感じる
高野豆腐を1日1枚食べることを3ヶ月続けた結果、血糖値の数値がさがったという結果も分かっています。
これは、豆腐をゆっくりと凍らせて高野豆腐を作る過程でできるレジスタントプロテインが関係しています。
▼詳細はこちらから
>>高野豆腐に血糖値を下げる効果!糖質制限にもおすすめなレシピは?
名医の太鼓判!高野豆腐の唐揚げのレシピ
【材料】
- 高野豆腐
- (A)しょうゆ
- (A)おろししょうが
- 片栗粉
- 揚げ油
(A)の代わりに、市販の唐揚げのたれでもOK
【作り方】
- 高野豆腐を40℃ほどのお湯に浸けて戻し、しっかりと絞ります。
- ①を食べやすい一口大にちぎります
- (A)をボウルに入れ、②の高野豆腐を入れタレを染み込ませます。
- ポリ袋に片栗粉を入れ、③の高野豆腐をまぶします。
- 170℃ほどに熱した揚げ油で2~3分揚げれば完成
しっかりと絞ることでから揚げの食感に近くなります。
高野豆腐の唐揚げ
☆つくれぽ900件以上の人気レシピ
【材料】
- 高野豆腐 2枚
- ◎おろしにんにく 小さじ2
- ◎おろししょうが小さじ2
- ◎酒小さじ4
- ◎醤油小さじ4
- ◎顆粒鶏ガラだし小さじ1/2
- 卵1個
- 片栗粉 大さじ4
【作り方】
- こうや豆腐はお湯で戻して水をしっかり絞って1枚を6~7個にちぎります。
- ◎の調味料を合わせて、1のこうや豆腐を10分ほど浸します。
- 卵を加えて混ぜ、さらに片栗粉を加えて混ぜます。
- 170度くらいの油で5~7分、キツネ色になるまで揚げて出来上がり~♡
高野豆腐の卵とじ丼
【材料】
- こうや豆腐 2枚
- そうめんつゆ (ストレートタイプ) 大さじ4
- サラダ油 小さじ2
- たまねぎ 130g
- 豚切り落とし肉 100g
- 砂糖 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1~2
- 塩 小さじ1/2
- 卵 2個
- 小松菜 (ゆでる) 適量
- ご飯 丼2杯分
☆A
【作り方】
- こうや豆腐は表裏に大さじ1ずつそうめんつゆをかけ、5分間ほどおいてしっとりとしたらそぎ切りにする。
- フライパンにサラダ油を熱し、くし形に切ったたまねぎを炒める。しんなりしたら一口大に切った豚肉も加え、色が変わったら水カップ1を加え、1を入れて2~3分間煮る。
- 【A】を加えてさらに2~3分間煮て、全体に味がなじんだら溶きほぐした卵を全体に回し入れ、ふたをして半熟に火を通す。
- 丼にご飯をよそい、3をのせて小松菜を添える。好みで粉山椒や七味唐辛子をふっても。
コメント