舞茸が、インフルエンザの予防と治療に効果があることが研究結果で発表され、注目されています。
きのこの中でも、舞茸独自の成分「αグルカン」という成分が大きくかかわっています。
インフルエンザを予防するには、予防接種を受けることが一番です。でも、予防接種を受けてもインフルエンザにかからないという保証はありません><
予防接種以外にも、自分自身の免疫力も日々アップさせておくことが大切ですね^^
今日は、舞茸の注目すべき栄養素や効能・効果、そして舞茸を使った脂肪燃焼レシピなどを徹底的に調べてみました!
舞茸のマイタケ-αグルカンがインフルエンザの予防効果
舞茸に含まれてる「マイタケ-αグルカン」という成分に、インフルエンザウイルスを抑える効果が期待されています。
実際に、インフルエンザA型にかかったマウスに「マイタケ-αグルカン」を与えたところ、
インフルエンザウイルスの増殖を抑え、さらにウイルスに対抗する抗体の量をアップさせることが分かっています。
きのこの販売会社「雪国まいたけ」と中部大学、富山大学の教授での合同研究の結果として「国際栄養学会議」で発表されました。
舞茸に含まれる「マイタケ-αグルカン」は、インフルエンザウイルスが体内に入るのをブロックしてくれ、万が一体内にウイルスが入ってきてしまっても戦ってくれる効果があるんです!
しかも、最近ではインフルエンザの薬”タミフル”が効かないインフルエンザウイルスなんていうのもあるそうなんですが、なんと「マイタケ-αグルカン」には、そういった新型インフルエンザに対してもしっかりと効果を発揮することもわかっています。
また、高齢者や子供、病気療養中などウイルスに感染しやすい状態の人でも効果がちゃんとあることも証明されています。
舞茸のマイタケ-αグルカンを効果的に摂るには?
マイタケ-αグルカンは、熱に強く水に溶けやすい水溶性です。
水で洗ってしまうと、栄養成分やうま味成分が流れ落ちてしまいます。できるだけ水洗いは避け、汚れが気になる場合には水を含ませて固く絞った布巾やキッチンペーパーで汚れを落とす程度にします。
煮物やスープなどにする場合には、汁に栄養が流れ出ているのでしっかりと飲み干すことが大切ですよ^^
また、きのこ全般に言えることですが、きのこは乾燥させることで栄養効果がアップします。
舞茸も例外ではありません。
乾燥させることで、
- 食物繊維が10倍
- ビタミンB群5倍
- ビタミンD9倍
- タンパク質6倍
- カリウム7倍
- カルシウム3倍
に栄養価がアップ!
特に、キノコに含まれているエルゴステロールは紫外線に当たることでビタミンDに変化するんですが、まいたけにはエルゴステロールが豊富に含まれています。
きのこは乾燥させてから調理する!習慣づけたいですね。
乾燥舞茸の作り方
【材料】
- 舞茸 1パック
- 野菜用ネットやざる(舞茸を干す道具)
【作り方】
- 舞茸を小さな房に分ける
- 野菜用ネット、またはざるなどに舞茸を並べる
- 風通しのよいベランダなどに置く
- 2~5日乾燥させる
☆乾燥後は保存用袋などに入れて常温で約3週間保存可能
舞茸の栄養効果
舞茸には、食物繊維、ビタミンD、ナイアシン、カリウムなどが含まれています。
また、舞茸は古くから漢方薬としても利用されていて、現在でも舞茸からできたサプリメントなどが流通しています。
便秘解消・腸内環境改善
きのこといえば、食物繊維。舞茸にも食物繊維がたくさん含まれています。
生の舞茸には、100g中3.5g
茹で舞茸には、100g中4.6g
乾燥舞茸では、生の舞茸の10倍
野菜の中ではトップクラスの食物繊維といわれている「ごぼう」は100g中6.1gと、舞茸と比べても大きな差がないですね。
その他の野菜に至っては、100gで3.0gも食物繊維は含まれていないと言われています。
舞茸の食物繊維の量は多いってことですね^^
食物繊維には、便秘解消や腸内環境の改善の効果が期待できます。
腸内環境が整うことでも、免疫力がアップします。
骨や歯を丈夫にする
舞茸にはビタミンDが含まれていて、干し舞茸にすることによってビタミンDは9倍にもなります。
ビタミンDは、カルシウムの吸収率をアップさせる働きがあります。
カルシウムを含む食材と舞茸を一緒に食べることで、骨粗しょう症の予防や歯を丈夫にさせる効果が期待できます。
生活習慣病の改善や予防
舞茸には、コレステロールや糖質の吸収を抑え、”血糖値を下げる効果”と”血圧の上昇を抑える効果”が期待できます。
高血圧・動脈硬化・脳硬塞や心筋梗塞といった生活習慣病全般の改善・予防につながります。
ガン予防
ガンの免疫療法の分野では、舞茸のがん予防効果が注目されています。
舞茸に含まれている食物繊維の一種「B-グルカン」は、免疫力を活性化する物質で、
アメリカのがん患者3000人が舞茸を食べたところ、進行の遅いガンに効果があったことが確認されています。
現在も、医学的な研究が日々進められています。
舞茸を使ったレシピ
作り置き*レンチンきのこ
【材料】
- エリンギ 1本
- しめじ 1パック
- 舞茸 半量
- ☆オリーブオイル 大さじ2
- ☆塩コショウ少し強めにふる
- ☆ニンニク 1かけ
【作り方】
- きのこをバラバラにする。ニンニクは薄くスライスする。
- 耐熱容器にきのこと☆をいれてラップをして、レンジで5分加熱する。
- 取り出したら全体をよく混ぜ、粗熱をとったら保存容器へ。
まいたけのスパゲッティ
【材料】
- パスタ 300g
- 舞茸 1パック
- ベーコン 38〜40g(ハーフベーコン1パック)
- 玉ねぎ 1/2個
- 水 100CC
- コンソメ顆粒 大さじ1
- バター 16g
- 塩こしょう 少々
- 醤油 小さじ2〜3
- 昆布茶(無くてもOK) 小さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ1
【作り方】
- 舞茸は食べやすい大きさに手で裂き、ベーコンは1.5cm幅に切り、玉ねぎは薄切りにしておきます。
- 分量外の水を鍋に入れ沸騰したら分量外の塩を少し入れ、表記通りの時間で茹でる
- パスタを茹でている間に深めのフライパンを中火に熱しオリーブオイルを入れ舞茸、ベーコン、玉ねぎを炒める
- 全体に火が通ってしんなりしたら水とコンソメを加えて煮立たせる。醤油、塩胡椒、昆布茶を入れて味を整える
- 茹で上がったパスタの水気を切り、4のフライパンに加えて味を絡ませる。この時バターも入れて一気に絡ませてください
- 皿に盛り出来上がり♪お好みでブラックペッパーを振っても美味しいです
まいたけの炊き込みご飯
【材料】
- まいたけ 1パック
- 米 2合分
- 出汁 2カップ弱
- 薄口しょうゆ 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 万能ねぎ(小口切り) お好みで
【作り方】
- 米は洗う。まいたけは食べやすい大きさに手で割く。
- 炊飯器に米を加えて出汁、薄口しょうゆ、酒を加える。(目盛りが2合分になるように、出汁の量を調節してください。)
- 2の上にまいたけをのせて、通常通り炊く。器に盛り付けて、お好みでねぎをのせて完成です。
舞茸にインフルエンザ予防の効果あり!αグルカンで免疫力をアップのまとめ
インフルエンザの予防には、納豆やヨーグルトも効果があるといわれています。
R-1ヨーグルトがインフルエンザに効果があると話題になると、一気に品切れになりましたよね^^;
実は、舞茸も以前ダイエット効果もあることで注目され品薄になりました。舞茸がインフルエンザに効果があると話題になったら、また品薄になりそうですね。
だって、インフルエンザ予防とダイエット効果と両方いっぺんに摂ることができるんですもん。
舞茸は比較的安く手に入るし、炊き込みご飯、てんぷら、鍋やスープにと、普段の料理にに摂り入れることができるので続けやすそうです。
まずは、乾燥舞茸作りから始めてみようかなと思います^^
コメント