2019年8月20日のマツコの知らない世界では、探検家の花田欣也さんが登場。
心霊スポットと言われるトンネルですが、この夏は新観光スポットとして、
- この夏オススメの 思わず行きたくなる!美しいトンネル
- 千と千尋の神隠しに出てくる、異世界への入口のようなトンネル
- 抜けたら絶景!の驚きのトンネル
を紹介。
35年間にわたり、全国のトンネルをめぐり続ける花田欣也さんおすすめの、
この夏絶対に行きたくなるトンネルばかりが登場します^^
マツコの知らない世界の絶景トンネル:宇津ノ谷明治トンネル
まずはこちらのトンネルから。
静岡県にある宇津ノ谷明治トンネル。
スタジオでもこのトンネルをモチーフにした特製トンネルがセットになっていました!
宇津ノ谷明治トンネルは、旧東海道にあるトンネルで全長203メートル。
日本初の有料トンネルで、1997年には現役トンネルの中で日本初の登録有形文化財になっています。
なんと、小説の伊豆の踊子でも知られる石造りが美しい、観光名所のトンネルなんです。
現在は歩行者専用として保存され、歩いて抜けることができます。
宇津ノ谷明治トンネルへのアクセスと駐車場情報
住所:〒421-0105 静岡市駿河区宇津ノ谷
駐車場:3台(無料)
交通アクセス
- JR静岡駅よりバス「中部国道線」約30分、「宇津ノ谷入口」下車、徒歩約15分
- 東名静岡ICより約25分
マツコの知らない世界の絶景トンネル:清津峡渓谷トンネル
続いてはコチラ。
黒部峡谷・大杉谷とともに日本三大峡谷の一つとして知られる
新潟県の「清津峡(きよつききょう)」にある清津峡渓谷トンネルです。
1941年には、国の名勝天然記念物に指定されました。
事務所の研修旅行で、上信越国立公園の清津峡渓谷トンネルへ。 pic.twitter.com/IDUoUNWwrd
— 仙洞田安宏(再起動) (@y_sendohda) August 17, 2019
1996年10月に「清津峡渓谷トンネル」 が誕生、その全長は750mとなっています。
2018年春にリニューアルされトンネル内がさらに楽しめる空間になったと話題です。
清津峡渓谷トンネル〉途中にある展望スペースの一つは、
「ザ・ドロップ」と名づけられ、火を象徴する場になっています。
また、トンネルの先端にある「パノラマステーション」。
ここでは、渓谷の水に足を浸らせながら、素晴らしい渓谷美を堪能することができます。
そして驚きなのが、トンネルの途中に作られたトイレ!
#大地の芸術祭 マ・ヤンソン/MAD アーキテクツ「清津峡渓谷トンネル 第2見晴所」
「坑内にトイレ無し」との注意書きがあったが、ここに銀色のトイレがあったよ。周りで飛び跳ねてる人がいると思ったら、トイレがマジックミラー張りで外が見えた。 pic.twitter.com/dREnL0YNiw— lssah (@ss1lssah) September 22, 2018
なんとマジックミラーになっています。
もちろん、外からは中の様子は見えませんが、中からは外の様子が丸見え(笑)
ぜひ、清津峡渓谷トンネルに行かれた際にはトイレにも立ち寄ってみてくださいね。
清津峡渓谷トンネルへのアクセスと駐車場情報
駐車場の位置関係を地図でご確認ください。第1・2、臨時駐車場は徒歩での移動のみです。第3、おもや、ラピーヌ駐車場は、それぞれの動物の目印のシャトルバスを運行します。 pic.twitter.com/z73YnTMPDq
— 清津峡渓谷トンネル/Tunnel of Light (@kiyotsu_10machi) August 13, 2019
清津峡渓谷トンネルの駐車場情報や混雑情報に関しては、
ツイッターで確認することができます。
営業期間:8時30分~最終入坑16時30分
所在地:新潟県十日町市小出癸2126
料金:一般600円、小中学生300円 幼児や身体障害者は無料。
交通アクセス
- JR東日本「越後湯沢駅」より森宮野原行き急行バスで約25分
- JR飯山線「越後田沢駅」よりバスで約20分
- 関越自動車道「塩沢・石打IC」より国道353号線へ車で約25分
清津峡入口バス停下車後、徒歩30分
マツコの知らない世界の絶景トンネル:御立岬海水浴場
続いてはコチラ。
熊本県の御立岬海水浴場へ向かう、海浜公園トンネルです。
海浜公園トンネル✨✨😊 pic.twitter.com/p47zMupzu6
— KAYA (@bakuon_love) April 3, 2018
駐車場から海水浴場へ続くトンネルを抜けると・・・
県内最大級の一面真っ白な広い砂浜が広がります。
トンネルを歩いて行く、というのが子供だけでなく大人でもワクワク感が駆り立てられますね^^
この御立岬海水浴場は、御立岬公園という複合施設の一つで、
他にも公園内には、
- 宿泊施設
- ゴーカート
- スーパースライダー(長い滑り台)
- 海釣りランド
- 道の駅
などもあるんですよ。
御立岬公園全体像はこんな感じ↓
ずっとここで遊べちゃいそうですよね~♪
海水浴場の利用は、夏場のみですが、
海浜トンネルは一年中利用することができます。
このトンネルを抜けた絶景は、オフシーズンでもきれいでしょうね!!
ちなみに、海水浴場開催中は駐車場は有料ですが、
オフシーズンは無料で利用できます。
御立岬海水浴場へのアクセスと駐車場情報
遊泳期間:6月~8月
遊泳時間:午前8時15分~午後5時
所在地:熊本県葦北郡芦北町大字田浦町145番地
駐車場閉門時間:午後7時30分
駐車場:約1,000台
施設:海案内所・トイレ(身障者用3基)・シャワー(身障者用3基)・更衣室
禁止事項:花火・釣り・ウィンドサーフィン・ジェットスキー・たき火・バーベキュー・その他(火を扱うもの)
交通アクセス
- 田浦ICを降りてすぐの道の駅「たのうら」より車で5分
- 肥薩おれんじ鉄道『たのうら御立岬公園駅』を下車、
御立岬公園(徒歩20分)道の駅たのうら(徒歩7分)
マツコの知らない世界の絶景トンネル:旧御坂トンネル
続いてはコチラ。
山梨県南都留郡富士河口湖町と笛吹市を繋いでいる御坂峠にある、「旧御坂トンネル」。
心霊スポットとして有名です。
御坂城に行くための登り始めてすぐの山。つまり旧御坂トンネルの上の山だね。これが見える所。 pic.twitter.com/ww7s3cXTcf
— 清之介 冒険可 (@nankuruseikun) June 8, 2017
心霊スポットと言われていますが、
旧御坂トンネルの、河口湖側の入り口付近にある天下茶屋から望むことができる、
富士山と河口湖の眺望は一見の価値ありです。
きっと、昔の人もこの峠を超えて同じ景色を見て
感動していたことでしょう^^
旧御坂トンネル、天下茶屋へのアクセス
所在地:山梨県南都留郡富士河口湖町河口2739
営業時間:10時~17時
駐車場:普通車10台
定休日:年中無休(冬は天候による)
- 富士急行線「河口湖駅」から富士急バス「天下茶屋行き」路線バス。
所要約30分、終点下車。 - 中央自動車道「河口湖IC」より国道137号線、河口湖大橋を経由。
一宮御坂方面へ約15分、「峠の茶屋」を通過後、 新御坂トンネル手前を右折し、旧137号線をさらに約15分。
バスは午前中に数本しかなく、冬場は運休になるようなので、要注意です。
まとめ
探検家の花田欣也さんおすすめの絶景トンネルをご紹介しました。
トンネルというと、なんとんーくゾクゾクっとしてしまいそうな雰囲気ですが、
全国各地には素敵なトンネルがたくさんあることがわかりました。
花田欣也さんは、トンネルツアーなども企画されていますから、
トンネルに興味がある方はぜひ参加されてみてくださいね。
コメント