標高599メートルの高尾山は、都心からも1時間ほどとアクセスも良く、登山初心者や子供にも登りやすい山です。
年間約260万人が登山をする「世界一登山者が多い山」ということで、ギネス記録にもなっていますし、ミシェランガイドでも三ツ星を獲得し、外国人の観光客も多くなっています。
特に、10月や11月になると気候も良く、紅葉シーズンもピークを迎えるため、登山客で特に混雑します。
今回は、高尾山の紅葉の見ごろとおすすめの絶景スポット、そして紅葉時期に開催されている”もみじまつり”についてまとまめました!
紅葉時期の高尾山に行く前に、しっかりとチェックしておいてくださいね~!
高尾山の紅葉の見頃は?
例年、高尾山の紅葉の見ごろは、11月の中旬~12月の上旬くらいとなっています。
ピークは、11月の中旬~11月の下旬。
12月の1週目あたりまでなら、ギリギリ紅葉を楽しめるといった感じです。
ただし、今年(2018年)の夏は猛暑の異常気象、そして残暑が長引くと言われています。
気温が10℃以下になる日が、合計で10日間くらいにならないと紅葉が始まらないので、今年は紅葉シーズンが少しずれる可能性もあります。
紅葉を見るために高尾山へ行く予定の方は、紅葉の進み具合をこまめにチェックされると良いですね!
紅葉の絶景スポットは?
高尾山薬王院
高尾山の中腹にある「薬王院」は、人気の紅葉スポットです。仏舎利塔、飯縄権現堂、四天王門など、薬王院内の建造物と紅葉がマッチして、何とも言えない美しさです。
薬王院までは、高尾山の1号路という登山コースを歩いた場合には約1時間ほどかかりますが、麓からケーブルカーに乗っていくと山頂駅から徒歩15分くらいで到着します。
1号路は、道がほとんど舗装されているので、初心者の方でも安心して登山をしながら紅葉を楽しむことができますよ^^
紅葉以外にも、お土産を購入したり、高尾山薬王院の御朱印をいただくこともできます。
高尾山山頂付近
薬王院から1号路をさらの登っていくと、約30分ほどで高尾山山頂に到着します。
山麓からケーブルカーに乗らずに、すべて徒歩で登ったとしても、1号路であれば約90分ほどで山頂まで登ることができます。
山頂からは高尾山の周辺の山々の紅葉も見ることができ、晴れていれば遠くに富士山を見えますよ!
山頂は整備されていて、食事処やベンチなどがあり、紅葉を見ながらお弁当を食べたりすることもできますが、紅葉シーズンのピーク時には座る場所もないくらい混雑します。
ケーブルカー・リフト
高尾山の麓「清滝駅」周辺や駅前広場もなかなかの紅葉スポット。
高野山の麓の駅「清滝駅」から、中腹の駅「高尾山駅」まで片道6分のケーブルカーの沿線も、紅葉の絶景ポイントです。のんびりと流れる景色を眺めるのもいいですね。
こちらはリフトからの景色。片道はケーブルカーよりもゆっくりめで12分かかります。直接風を感じながら紅葉を眺めることができますよ。
紅葉時期のケーブルカーとリフトについて
紅葉時期は、1年の中でも高尾山が最も混雑する時期です。
ケーブルカー待ちの列で1時間待ちとなることも普通です。リフトはさらに混雑するようです。
ケーブルカーの始発は午前8時、リフトの始発は午前9時なので、始発前には高尾山へ到着して運転開始を待つようにすれば、まだ乗りやすいと思います。
でも実は、ケーブルカーに乗るほうがいいのは、下山時。
高尾山は標高は低いですが、けっこう急斜面なので下りのほうが足に負担がかかります。
もちろん下りのケーブルカーも、午後になると相当待つことになります。
できれば、早朝に徒歩で高尾山を登り始めて、ケーブルカーが動き始めるころに登頂。そして山頂が混雑してくるお昼過ぎに下山するのが、混雑を避けて紅葉を楽しむ一番の方法ですね!
ケーブルカー・リフトの運賃
高尾山もみじまつりの開催期間と見どころ
高尾山の紅葉に合わせて行われる『もみじまつり』が開催されます。
- 期間:2018年11月1日(木)~11月30日(金)
- 時間:10:00~16:00
もみじまつりの会場は、ケーブルカーの麓「清滝駅」の駅前広場にイベントステージが、そして中腹でもブースができます。
イベントステージでは、民謡やおはやし、太鼓、民謡、チェロコンサートなどといった催し物が行われます。中腹のブースでは、マス酒の販売や、東京こけしの実演など。
どちらも土日祝日を中心に行われています。
高尾山へのアクセス方法
電車の場合
高尾山の最寄り駅は、京王線高尾山口駅です。
JR中央本線の高尾駅もありますが、こちらは高尾山まで徒歩で15分。
JRを利用する場合は、高尾駅で京王線に乗り換え最寄り駅である高尾山口駅に向かうのが一般的。京王線高尾山口駅から高尾山までは徒歩5分の距離です。
新宿方面から
新宿方面から高尾山へ向かう場合、京王線だと乗り換えすることもなく便利です。また、切符売り場で「高尾山きっぷ」という切符が販売されていて、
電車往復乗車券 + ケーブルカーまたはリフト往復(または片道)の乗車券が、2割引きで購入することができます^^
車の場合
中央自動車道八王子JCT経由で、圏央道高尾山ICを降り、新宿方面へ車で5分ほどで高尾山口駅付近に到着。
高尾山口駅周辺に4か所の駐車場がありますが、紅葉の時期にはかなり混雑し、午前9時頃にはすでにどこも満車になってしまっている可能性があります。
午前7時~8時くらいには到着できるようにしたいですね。
高尾山の紅葉の見頃とおすすめの絶景スポットは?のまとめ
今年は、残暑もながびくようなので、紅葉の時期が少しずれるかもしれませんね。
11月は相当な混雑になると思います。特に土日祝日は、ケーブルカーで1時間待ちも当たり前のような感じです。
できれば、早めに徒歩で登り始めて混雑する前に下山してしまうのがベストです。
それか、多少混雑は解消するので平日にする、行く時期を少しだけずらして12月の1週目くらいにしてみる、などちょこっとずらすことで、断然ゆっくりと紅葉を見ることができ、癒しにもなりますよ。
コメント