東京都文京区水道橋にある「東京ドームシティ」では、2018年も『東京ドームシティ ウインターイルミネーション』の開催が決定しています!
昨年は”ときめくスイーツ 光り輝くあま~い贈り物”というテーマで、お菓子の家などのイルミネーションが登場しました。
そして今年のテーマは、昨年とはガラリと変わって”江戸の粋 日本の華”
「江戸切子」や「折紙」など日本の伝統文化をモチーフに、和の魅力満載のイルミネーションになるんだそう。
また、東京ドームシティ内の植栽などにもLED電球の装飾を施し、ラクーア、ミーツポート、アトラクションズ、クリスタルアベニューと東京ドームシティ全体がイルミネーションに包まれます。
今回は、『東京ドームシティ ウインターイルミネーション ~江戸の粋 日本の華~』の開催期間や点灯時間、料金、見どころといった基本情報についてご紹介していきます。
東京ドームシティ ウインターイルミネーションの基本情報
- 名称:『東京ドームシティ ウインターイルミネーション ~江戸の粋 日本の華~』
- 開催日程:2018年11月07(水)~2019年2月17日(日)
- 点灯時間:16:00~24:00
- 電球数:LED約220万個
- 料金:無料
東京ドームシティのイルミネーションは、施設を利用しなければ無料で楽しむことができます。
東京ドームアトラクションズも入場料は必要なく、園内をブラブラすることも可能。乗り物に乗るときなどだけ料金がかかります。
点灯時間も、24:00までと遅くまで実施しているので、仕事帰りや東京ドームのライブ終わりにも楽しめますね!
東京ドームシティ ウインターイルミネーションの見どころ
東京ドームシティのウインターイルミネーションは、主に4つのエリアに分かれています。
クリスタルアベニュー
※2017年の様子です
★イルミアプリキャンペーン★イルミネーションを巡ってQRコードを探そう!★
クリスタルアベニュー『輝きのキャンディガーデン』イルミネーションで飾られた池沿いの花壇を探してみてね♪#東京ドームシティWLG #イルミネーション #アプリ #キャンペーン pic.twitter.com/xIQX54U6qJ— 東京ドームシティイルミネーション (@TDCillumination) 2018年1月19日
クリスタルアベニューは、JR水道橋駅から東京ドームまでの間にある外通路です。両脇には、飲食店などが立ち並んでいます。
2018年は、クリスタルアベニューを「大輪の花池」をテーマとして飾ります。
日本の風物詩”花火”をモチーフにしたイルミネーション。大きな花火に、花球のオブジェが彩りを加えます。水面にもイルミネーションの花火が反射して浮かび、幻想的な雰囲気でしょうね。
点火スイッチがあり、スイッチを入れると花火が打ち上がる演出も用意されています。
ラクーアエリア
※2017年の様子です
今年の東京ドームシティ イルミネーションのテーマは【スイーツ】♪
キラキラと輝くPOPでキュートなお菓子たちと一緒に写真をとりませんか?#東京ドームシティWLG #スイーツ #お菓子の家 #キャンディ #中にはパティシエ作品の展示も #見たい人RT #ラクーア pic.twitter.com/MHVm2IECfy— 東京ドームシティイルミネーション (@TDCillumination) 2017年11月14日
ショッピングモールのラクーアがある周辺エリア。昨年は、こちらにお菓子の家が登場しました。
2018年は、東京都の伝統工芸江戸切子の輝きとデザインを、イルミネーションで表現します。
インタラクティブプロジェクターから江戸切子のデザインが映し出され、訪れる人の動きに合わせて万華鏡のように変化するという素敵な演出も♪
本物の江戸切子の作品も展示されるということで、伝統文化とともにイルミネーションを楽しむことができるエリアになりますね。
ライトアップされたメリーゴーランドとのコラボも注目ですよ!
アトラクションズエリア
※2017年の様子です
#メリークリスマス #東京ドームシティWLG pic.twitter.com/RM7Zq21Due
— 東京ドームシティイルミネーション (@TDCillumination) 2017年12月25日
アトラクションズのテーマは”想い出の折紙広場”
バイキングゾーンに、折り紙ツリーが登場します。
鶴と風船で飾られた約6メートルと存在感のあるツリーと、周辺にはインタラクティブプロジェクターで折り紙の世界を光で表現。イルミネーションの光がきらめく小路も見どころです。
ミーツポートエリア
ミーツポートエリアは、水道橋駅から横断歩道を渡ったところにある建物周辺です。1階にスタバやセブンイレブン、中には飲食店などもあります。
ミーツポートのテーマは”和傘の玉手箱”
日本の傘の生産地として有名な岐阜の和傘を展示、ライトアップする予定です。和傘の和紙を通す光はとても柔らかく、幻想的でしょう。
和傘の、繊細な糸かがりの美しい細工も間近で鑑賞できます。
東京ドームシティ イルミネーションの混雑予想は?
実は穴場?混雑状況は?
実は、東京ドームシティのウインターイルミネーションは混雑が少なく、イルミネーションスポットしては穴場です。
なんで混雑が少ないのかというと、
- イルミネーションの期間が長い(翌年2月まで)
- 点灯時間が長い(深夜0時まで)
- イルミネーションの場所が分散されている
といった理由から、ドッと人が集まることが少ないんだと思います。
特に、点灯時間が長いというのは大きなポイントでしょう。大人だけで行くなら、1番混雑しそうな16時~19時頃を外して22時過ぎでもいいわけです。
深夜0時間で点灯しているのなら、イルミネーションのはしごだってできちゃいますよね^^
東京ドームのイルミネーションが確実に混雑する日
東京ドームシティのイルミネーションへ行くときに、気を付けたい日があります。
東京ドームでのイベントです。
特に、12月中はライブなどが多い時期です。東京ドームの収容人数は約5万人ですから、東京ドームのライブ開催日に当たると、それだけの人数が東京ドーム周辺に集まるわけです。
ライブ開催時間1~2時間前からライブ終了後には周辺は大混雑となるので注意が必要です。
しかも東京ドーム周辺は、グッズ売り場が登場したりして雰囲気がちょっと・・・になりかねないかもしれません。
ライブがある日を外す、ラクーアエリアとアトラクションエリアなど、離れたエリアのイルミネーションを楽しむ、などしましょう。
東京ドームシティへのアクセス方法
■住所:〒112-0004 東京都文京区後楽1-3-61
■電話番号:03-5800-9999(東京ドームワクワクダイヤル)
電車の場合
- JR「水道橋駅」西口
- 都営地下鉄三田線「水道橋駅」A2出口
- 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口
- 都営地下鉄大江戸線「春日駅」6番出口
車の場合
- 池袋・高島平方面から:首都高速5号線で「飯田橋ランプ」出口、外堀通りを秋葉原方面へ(飯田橋ランプ出口から約3分)
- 銀座・新宿方面から:首都高速5号線で「西神田ランプ」出口、外堀通りを秋葉原方面へ(西神田ランプ出口から約3分)
駐車場
東京ドームシティには、3か所の駐車場があります。営業時間等が異なるので、注意してください。
タイムズ 東京ドーム駐車場
- 営業時間:7:00~23:00
- 利用料金:30分毎 400円(平日最大料金設定あり)
- 駐車台数:400台(身障者用9台)
タイムズ ラクーア駐車場
- 営業時間:24時間営業
- 利用料金:30分毎 400円(平日最大料金設定あり)
- 駐車台数:170台(身障者用1台)
タイムズ ミーツポート駐車場
- 営業時間:7:00~23:30
- 利用料金:30分毎 400円(平日最大料金設定あり)
- 駐車台数:100台(身障者用3台)
最大料金は、東京ドームでのイベント開催日や年末年始、お盆時期などの特定日をのぞき、
平日7:00~19:00 1,500円になっています。
詳細は、利用の都度ご確認ください。
東京ドームシティのイルミネーション2018!料金や点灯時間は?のまとめ
都内で行われているイルミネーションの中でも、穴場ともいえる東京ドームシティのウインターイルミネーション。
イルミネーションだけでなく、ショッピングも、食事も、遊びもそろっているので、1日中楽しむこともできます。
観覧車やジェットコースターもあるので、アトラクションに乗りながらイルミネーションを楽しむこともでき、子連れでも、デートでも利用できるとっておきのスポットです。
ぜひ、今年は東京ドームシティのイルミネーションに出かけてみてください!
コメント