今年もやってきます!!国内最大級の北海道フェア北海道フェアin代々木公園。
北海道の海の幸や山の幸が、代々木公園に集結しますよ~。
混雑必須の人気イベントですから、しっかりと事前準備をしていきましょう。
ここでは、私の体験談をもとに、混雑状況やおすすめメニュー、攻略方法などについてご紹介していきます。
▼昨年の北海道フェアの感想はコチラ
北海道フェアin代々木の感想!混雑や食べた物、あると便利な物など
北海道フェアin代々木公園2019の日程と時間
開催日:2019年10月3日(木)~10月6日(日)4日間
時間:10:00~19:00(最終日18:00)
場所:代々木公園野外ステージ前広場
入場料:無料
雨天決行、荒天中止
北海道フェアin代々木公園の混雑と攻略法
↑これ見てください~。
北海道フェアin代々木公園は、年々人気が上昇していて、
日中はかなりの混雑具合になっています。
ここ最近の人出は、期間中合計約40万人にものぼります。
特に土日は大混雑となりますので、気合を入れていきましょう。
昨年の初日は少しお天気が悪かったので、この動画ほどではなかったですが、
それでも「混んでるね~」と感じましたよ。
北海道フェアin代々木公園の攻略法
実際に北海道フェアin代々木公園へ行ってみた私なりの攻略方法を伝授します!
390円得トクグルメは朝一で並ぶ
昨年はスタート10分前(午前9時50分頃)に到着。
おそらく、一番人気だったと思うんですが、
狙っていた「金獅子精肉店(札幌市) 道産和牛のウニ乗せサーロイン肉寿司」を目指して
意気揚々とズンズン行きましたが、すでに予定数よりも多くの人が並んでいました。
1番に並び始めたお客さんは、9時過ぎには並び始めていたそうです。
今年の390円メニューはまだ明らかになっていませんが、昨年は
- 金獅子精肉店(札幌市) 道産和牛のウニ乗せサーロイン肉寿司
- 北海道炭火焼イタリアン炭リッチ(札幌市)カニとウニ贅沢クリームパスタ
- 肴や一蓮 蔵 (札幌市)エビカニニ色丼
- 伊藤水産(札幌市) サーモン・帆立のまかない丼
- 枝幸永光水産(枝幸町) イカ・ズワイ・ホタテゆず丼
このあたりのお店は開店前には長蛇の列ができていました。
超人気メニューに関しては、開店直前には予定数に達している場合がありますので、
絶対に食べたいメニューがあるようでしたら、1時間~30分前くらいには会場へ着くようにいきましょう。
とはいえ、開店後でも得トクメニューを購入できるお店はあります。
周りをよく観察して、列の短いお店があったらすかさず並びます。
得トクメニューは1人1品というわけではありませんから、
各店初めのほうに並んでいたお客さんたちは、そのまま次のお店へと流れてくるので、悩んでいる暇はありませんよー。
1人で3品くらい得トクグルメを購入している方もいたので、
攻略次第ではイケるということでしょう。
あとはやはり、グループで来て手分けして並んで購入後集合している方も多かったです。
色々な種類を安く手に入れられるし、少しずつ色々な味を食べられて効率的ですね♪
数人で行って手分けする
手分けして色々な種類を手分けして購入し、少しずつシェアして食べる。
北海道フェアをがっつり楽しむ一つの方法ですね~^^
1品を1人で食べてしまうと、すぐにお腹いっぱいになってしまいます。
せっかくですからみんなでシェアしながら、北海道の色々な食べ物を楽しむといいですね。
両手を空ける
両手を空ける、は基本です!!
購入したものは、手に持って移動します。
ラーメン、どんぶり、ソフトクリーム、パフェなど・・・たいていのメニューはそのまま手渡しされて
そのままテーブルで食べるといった感じです。
できればリュックなどを背負って、両手はフリーにしておくと楽です。
食べる場所を確保する
イスやテーブルは数多く並んでいます。
情報によると1,200席用意されているとのことですが、何万という人が訪れるので圧倒的に席は少ないですね。
イスに座れない人たちは、階段を使って座ったり、ステージの観覧席に座ったり、いったん会場を離れたりと様々ですが、席は食べる前に確保しておいたほうがいいです。
土日のフードコート並みに席の確保に苦労します。
飲み物は持参しよう
水やお茶は500mlのペットボトルで200円でした。
また、各店舗アルコール類の販売は多いのですが、ソフトドリンクは少ないです。
混雑している中、飲み物を探すのも大変です。水筒などを持参するといいでしょう。
エコバックを持参する
1つ持っておくと、便利です。
特に、野菜の詰め放題をやる場合は必ず持参しましょう。
取った野菜は袋に入れてくれるのですが、重くて手が引きちぎれそうになります。
平日と雨の日は狙い目
やはり混雑は土日祝日に集中します。行けるのであれば、平日がおすすめ。
そしてお天気が雨でしたら、混雑具合はかなり違いますね~。
ただ、雨の日は”雨の日割り”なんていうお得な企画もあるので、
雨の日だからこそ足を運ぶと楽しいと思いますよ~^^
夕方以降に行く
日中は家族連れも多いですが、夕方以降は人が引いてきます。
こちらは夕方頃の様子が撮影されていますが、日中に比べるとだいぶ空いているなー
といった印象です。
食べるスペースにもちらほら空席がありますね。
アルコール類も多く販売されていますから、会社帰りなどにも楽しめます。
北海道フェアin代々木公園の実際に食べたメニュー
まだ、2019年の北海道フェアの詳細はわかっていません。
発表がされ次第、こちらでも紹介していきますね^^
ずっと出店している常連店舗から、今年初めて出店する店舗まで様々。
どんなメニューがそろうのか、参考までに昨年私が食べたメニューをご紹介します!
豚丼くまうし 「豚肉がゴロゴロ入った炊き込みご飯の豚丼」
これは、得トクメニューでゲットした豚丼です。炭火で焼いたお肉で、こんがりとした香りが良かったです。
夕張あきんど屋 「じゃがバター秋鮭のせ」
こちらも得トクメニューでゲットできたじゃがバター。
トッピングは何種類かから選ぶことができました。
待っている間にお店の方と話しをしたりして、とっても楽しかったのを覚えています。
今年もぜひ立ち寄りたいお店の1つ♪
黒花火雲隠れ 「リブステーキ&ハーブソーセージ」
ガッツリ系で~。こってりとしたタレが美味しかったです。
利尻島~SHIEN~ 「利尻昆布ラーメン」
すっきりとした利尻昆布のお出汁のラーメン。
珈琲、酒、佐藤 「塩キャラメルとピスタチオのパフェ」
食後のデザートは迷った結果、パフェ~♪
北海道のソフトクリーム、濃厚で美味しかったです。
ほかにも、、、北海道産のジャガイモや、カニを使ったコロッケ、
味噌ラーメン、ジンギスカン、カニの足一本焼き、いかめしなどなど・・・
約100店のお店が出店し約600種類のメニューが提供されます。
▼こんなお店や
▼こんなお店も♪
北海道フェアin代々木で野菜の詰め放題
実はこれ、一番の目的で行きました(笑)
ワンコイン500円で、北海道産の野菜がバケツ一杯分詰め放題です。
この北海道フェアの名物となっているようですから、
きっと今年もあると思います!あって欲しい!!
昨年は、北海道で大きな地震があった後の北海道フェアだったのですが、
それにも関わらず大きなトラックで北海道から野菜を運んできたそうです。
頑張って詰め込みました~
終わったあとに、ビニール袋に入れてくれますが
じゃがいもやにんじん、カボチャだったりするので、
その後の持ち運びを考えると、しっかりとしたエコバックなどが必要!
帰る前に~、なんてのんびりしたことを言っていると、
なくなっちゃいますからね。
まとめ
北海道フェアin代々木公園2019について、
混雑やメニューを体験談を交えてご紹介しました!
とにかく、人気の北海道フェアの国内最大級の開催ですから
混雑は必須です。
万全の準備をして、楽しみましょう^^
今年も楽しみです!!
コメント