2018年10月5日(金)から10月8日(月)まで四日間、代々木公園で北海道フェアが開催されます。
今年で30回目を迎える北海道フェアは、国内でも最大級の北海道フェアです。デパートや屋内で行われる北海道物産展のようなお弁当のテイクアウトとは違い、屋外で火を使って焼いた魚介類やお肉をその場で味わえる!中には「煙からしておいしい~!」という口コミも!
昨年の人出は約40万人、毎年人気が上昇しているビックイベントですから、混雑も必須です。
今日は、超大人気フードイベント「北海道フェアin代々木」の混雑状況からイベントの攻略方法、注目イベントについて徹底解説していきます。
北海道フェアin代々木の詳細
開催期間:2018年10月5日(金)~10月8日(月)4日間
時間:午前10:00~午後19:00 (8日最終日は午後18:00まで)
場所:代々木公園 野外ステージ広場
料金:入場無料
出店数:約100店
提供数:約600種
※雨天決行、荒天中止
代々木公園の北海道フェアに出展しているお店は、北海道で店舗や工場を構えているところだけ。だから、本当に北海道本場の味しか集結してません!
北海道へ行かないと食べることができない出来立てグルメを、代々木で存分に味わっちゃいましょう!!
代々木公園の北海道フェア 混雑と攻略方法は?
なまら絶品限定グルメを狙うなら
なまら絶品限定グルメを狙うのなら、なるべく早く会場に行きお店に並びましょう。300円で食べられる北海道グルメは、並んででも食べたいですよね。
販売開始時間は10時からですが、平日でも1時間前の9時にはすでに行列ができ始めています。
土日には朝の8時ぐらいから並んでる方もいるようです。
10時の販売開始時間前に定員に達してしまうことも十分にあり得ますので、気合いを入れていきましょう!
初日の朝イチに行く
初日の10月5日(金)は平日です。
四日間開催される中で唯一の平日ですので、土日に行くよりはまだ空いているんじゃないかと期待できますよね!
なまら絶品限定グルメも、もしかしたら狙える・・・かも?!
ただし、初日の朝イチだからといって決してガラガラではなく、土日よりは空いているくらいの気持ちで。平日の朝イチでも来場者は多いです。
なまら絶品限定グルメ以外でも、お目当てのメニューがあるのであれば朝イチから足を運んだほうが、確実に食べることができます!
お昼の時間帯は外す
一気に混雑するのが、朝イチとお昼の時間帯です。お昼に美味しいものを食べようとするとどうしてもお昼に人出が集中してしまいます。
どうしても食べたいメニューがある場合は、朝イチに出かけるのが得策ですが、特にお目当てがなく、その時に食べられるものを食べたいという感じであれば、少し時間をずらしていくと大混雑を避けて色々楽しめるかと思います。
お目当てを決めておく
北海道フェアin代々木の開催前にはメニューも公開されます。ある程度食べたいものに目星をつけてから行くと良いでしょう。
毎年、テレビなどのメディアで紹介されたブースは特に混雑するので、そういうお店を外して並ぶのも混雑を避ける方法です。
別々で並ぶ
たくさんのお店が出店しています。何人かで行って、少しずつシェアしながら食べると色々な味を楽しめますよ^^
その際、ぞろぞろとみんなで同じ店に並ぶのではなく、割り切って別行動をして、あちこちバラバラのお店に並んだほうが多くのものを味わうことができます。
リュックか斜め掛けのバックで
購入した食べ物などを手に持って歩き回ることになります。手持ちのバックだと、買うとき食べるとき、何かと邪魔になります。
両手をしっかり空けて、万全の体制で臨みましょう!
サブバックやエコバックも持参
あちこちのお店で、ちょこちょこ色々なものを買うこともあるでしょうから、エコバックのようなものを持参していくと便利です。
野菜の詰め放題でゲットした野菜を持って電車に乗るのもちょっと恥ずかしい~という方も、エコバックに入れて持ち帰れば見えませんよ!
日焼け対策
10月とはいえ 地味に日差しがジリジリと照りつけます。特にブースに並んで待ってる間に日焼けしてしまったりするので、帽子をかぶったり、日焼け止めを塗ったりして、日焼け対策は必ずしていきましょう。
混雑しているので、
日傘は避けたほうが無難 ですね。夕方から夜にかけての時間帯ですね。お昼の雰囲気とはまた違って祭りのような、屋台のような雰囲気です。日中ほどの混雑さは見えませんね。
北海道フェアin代々木の注目イベントは?
なまら絶品限定グルメ
今年は三十周年記念ということで 記念イベントとして、『なまら絶品限定グルメ』が開催されます。
例年は390円とくとくグルメが実施されていましたが、北海道フェア30周年を記念して今までに提供されたことないメニューを、なんと300円で販売されます!
1日50食限定。普段は300円で食べることができないメニューが登場します。
超注目イベントなので、行列覚悟!午前中には売り切れ確実!の限定グルメになりそうです。
札幌シメパフェエリア
飲み会の締めと言ったらラーメンですが、札幌では『シメパフェ』が常識。
北海道フェアin代々木には、そんなシメパフェの人気店3店舗がやってきます。まだ出店情報が分かりませんので、分かり次第こちらにも掲載しますね!
野菜の詰め放題
こちらも毎年開催されている注目イベント野菜の詰め放題です。昨年はワンコイン500円で、じゃがいも人参玉ねぎピーマンといった北海道産の野菜を詰め放題していました。
ただ、大きな震災がありましたから、農家さんへの影響も計り知れません。
今年も実施されるのかどうかわかりませんね。情報を待ちましょう。
代々木公園へのアクセス方法
電車の場合
- JR山手線「原宿駅」徒歩7分
- 東京メトロ千代田線「代々木公園駅」徒歩7分
- 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前駅」徒歩7分
- 小田急線「代々木八幡駅」徒歩6分
車の場合
代々木公園駐車場
代々木公園の駐車場になりますが、イベント開催のため朝から満車になっている可能性があります。
一応、情報として掲載しますが、停めることができないと思います。
- 住所:〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町2−2
- 営業時間:24時間営業
- 利用料金:普通車1時間まで400円、以後30分毎に200円
- 駐車台数:65台(うち身障者用4台)、臨時駐車場有
国立代々木競技場有料駐車場
代々木公園までも徒歩数分、北海道フェアが行われる野外ステージ側近くに停められることができます。
最大料金の設定はないですが、平日と土日と料金は変わらず比較的安め。
- 住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目1−1
- 営業時間:平日9:00〜23:00、土日祝日7:00〜23:00土日祝
- 利用料金:全日 30分 ¥200
- 駐車台数:173台
神山町パーキング駐車場
こちらも、北海道フェアが行われる野外ステージ側近くに停められることができます。
- 住所:〒150-0047 東京都渋谷区神山町39−18
- 営業時間:24時間営業
- 利用料金:08:00~22:00 25分 200円、22:00~08:00 60分 100円
- 最大料金:12時間最大¥2600
- 駐車台数:32台
代々木公園の北海道フェアを攻略!駐車場情報やイベント情報も!のまとめ
第30回を迎え、記念すべき年となる北海道フェアin代々木は、例年以上の盛り上がりをみせそうです。
混雑は覚悟で行きましょう。
できるだけ混雑を避けたいのであれば、平日に、土日であれば朝イチに行って並ぶほうがお目当てはゲットできるのではないでしょうか?
グルメ以外にも、北海道出身のアーティストによるステージといったイベントも開催されています。
代々木で北海道を満喫しましょう!
▼北海道フェアin代々木の見どころやグルメ情報を紹介しています。
コメント